ベネディクト16世
新らしいローマ教皇の正式な就任も明日に迫りましたが、BBCの記事から、教皇に決まってから最初のミサで行われた説教や、過去の発言集など、主な記事をざっと読んでみました。期待大です。
マスコミでは教義の面で保守的だと騒がれていますが、どんな神学的論点があるのかと思って読んでみると、批判的にやり玉に挙がるのは、何のこたぁない世俗の事柄に対する意見。
中絶や安楽死に反対 → 殺人をバチカンが認めるわけにはいかないもんねぇ。個別のケースに対する寛容が問題
受胎調整にも反対 → HIVが問題となっているアフリカでは、節制が出来ないならコンドームを使った方がいい、という現実的な指導をしている聖職者が多いので、それを咎めるのでなければ宗教指導者としての適正に問題はないと思う
神学的問題に関わるのは、
司祭の妻帯に反対 → 妻子持ちの司祭から聖体拝領するシスターという図は、私だって抵抗あるぞ
女性の祭司職叙階に反対 → 司祭と修道者では別々の召命なので、性別で差別すべきではないとは思う。が、単なる平等の原理を教会に持ち込もうとするのでは意味がない。人は神の前でしか平等ではない。教会はヒエラルキーの秩序を示すことに力を注ぐべきなので、たかだか百数十年のフェミニズムでバチカンを変えられるとは思わない。あと数百年頑張ろう
同性愛の婚姻に反対 → 感情を持つことは罪ではないと言っている。世俗においては同性婚を認めたっていいじゃないかと思うが、バチカンでは婚姻の秘蹟に関わることなので、本来は離婚・再婚にこそ反対すべき、と言いたいくらい
その他、批判的にあげつらわれるのは相対主義への批判なのだが、これはどう見たって新教皇の言ってることはまともだ。
相対主義は……今日のスタンダードに受け入れられる唯一の態度のように見える。私たちは何一つ決定的とみなさず、各人のエゴと欲望を最高の価値とする相対主義の独裁に向かおうとしている。 ( Pope Benedict XVI in his own wordsより拙訳)相対主義が「主義」として働くとき、それはあらゆる判断の放棄となり、それに伴って実際上の唯一の価値基準は功利主義しかなくなり、功利的判断の埒外に置かれるすべては個人的・主観的な趣味嗜好へと切り下げられる。たえざる自己の相対化は宗教の教えの核心だが、相対「主義」をもって全体を俯瞰するたくらみは、相対主義の絶対化であって批判されてしかるべきだろう。深く考えることの苦手な人間のほとんどは、頭がかなり良くてもこの罠に陥る。自己のたえざる相対化が導く先は対話だが、相対「主義」の行き着く先は対話の放棄、暴力の絶対化だ。
新教皇サマは、かなり伝統的な方のように見えるし、ことによるととても霊性の高い方かもしれない。ラテンアメリカやアフリカ・アジアの貧困にどう取り組むかが注目。第2バチカン公会議の精神を一層実現させようと仰っているが、その精神って、現世で十分に苦難を負っている人々に、希望が届くようにというものではないかなぁという気がしてきた(典礼を「分かりやすく」することなど)。現世で十分に富んでいる者たちの教会が、あんまり脳天気に「私たちって神様に愛されて幸せー」って言ってるのは、やっぱり鼻持ちならない。先進国で食うに困らずにいる私たちは、かなり具体的に罪人なのだ。金持ちが父の御国に入るのは、ラクダが針の穴を通るより難しいはずなのだし。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- けいざい!!(2010.05.09)
- 環境家計簿(2009.01.15)
- ついにマイクロ金融に出資!!(2007.09.30)
- アメリカが動いたっぽい(2007.01.24)
- 『不都合な真実』 An Inconvenient Truth(2007.01.20)
The comments to this entry are closed.
Comments
…なんて言ってるそばから早速やらかしてくれちゃったかしら、と思ったニュースが。スペインで同性婚を認める法案が下院を通過したことに、教皇庁が強烈な非難のコメントを出しました。
→http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/4473001.stm
単に非難する声明というだけじゃなく、この法案を現実化することに関わるすべてのカソリック信徒は、職を失う覚悟でこの法に反対しなさいとまで言っちゃってる。
世俗の政治に対して、何もそこまで……と思ったんだけど、記事を最後まで読むと、理由が少しは理解できる。
サパテッロ政権は一年前から明確に、教会の影響力の排除とスペイン社会の「世俗化」をめざした政策をとっているという。今後も離婚に関する法律の合理化や、中絶条件の緩和などを行う予定とのこと。
もちろん、それらもすべて世俗で行われることには違いないけれど、教会の影響力排除を目的としている以上、教皇庁は受けて立つでぇ!という覚悟を示さなければならなかったのかなぁと、少しは理解できる気がしてきた。でも、スペインの信仰深いカソリックのゲイのカップルは……あそこまで言われちゃあ、可哀相だなぁ。
Posted by: らら美@ぽかぽか陽気 | April 24, 2005 16:15
でもスペイン人は外国の干渉を嫌うから却って逆効果では
Posted by: アンドロ | November 29, 2005 17:41